ニュース

2019年08月19日

2019年8月19日:「食堂の附属設備」も中小企業経営強化税制の対象に<法人税>

「中小企業経営強化税制」は、「中小企業等経営強化法」の認定を受けた中小事業者が、
特定経営力向上設備を取得して事業の用に供した場合に、特別償却又は税額控除が
認められる優遇措置制度。

その中小企業経営強化税制の対象となる減価償却資産に、工場等の中に設置された
食堂やシャワールームに係る建物附属設備も含まれることが、国税庁がこのほど示
した質疑応答事例により明らかとなった。

上記にいう特定経営力向上設備とは、生産等設備を構成する機械及び装置、工具、
器具及び備品、建物附属設備並びにソフトウエアで、一定規模以上のものをいう。

質疑応答事例による照会は、(1)建物附属設備の例、(2)器具及び備品の例を挙げて、
これらの減価償却資産が中小企業経営強化税制に規定する「生産等設備を構成する
減価償却資産」に該当するか否かを問い合わせたもの。

具体的には、(1)は、生産等活動の用に直接供される工場、店舗、作業場等の中
に設置される施設(食堂、休憩室、更衣室、ロッカールーム、シャワールーム、
仮眠室、トイレ等)に係る建物附属設備(電気設備、給排水設備、冷暖房設備等)
、(2)は、工場、店舗、作業場等で行う生産等活動のために取得されるもので、
その生産等活動の用に直接供される器具備品、ソフトウエア(テレビ会議システム
、勤怠管理システム等)。

国税庁によると、照会の建物附属設備は、生産等活動の用に直接供される建物内に
設置される施設に係るものであり、建物と一体のものとして機能している。また、
照会の器具及び備品やソフトウエアについても、生産等設備である建物で行う
生産等活動のために取得されるものであり、その生産等活動の用に直接供するも
のであるため、それぞれが生産等設備を構成する減価償却資産に該当する、
との考えを示している。

一方で、例えば、同一敷地内にある食堂棟、検診施設など工場、店舗、作業場等
の建物とは独立した福利厚生施設(建物)の中に設置される建物附属設備や器具
及び備品等については、一般に生産等設備には該当したいため、その中に設置さ
れる器具及び備品等自体が生産等設備に該当する場合を除き、生産等設備を構成
する減価償却資産には該当しないと考えられるとして、適用除外の例についても
解説している。

池袋 税理士・豊島区 税理士として地域密着型の久米会計事務所よりhttp://www.kume-kaikei.com/ 


ご相談・お問合せは無料です。お気軽にご相談・お問合せください