2019年05月28日
税金の延納について・・袋 税理士・豊島区 税理士の久米会計事務所より
相続税は現金で一括払いをすることが原則になりますが、要件を満たして税務署
に申請することで、複数年にわけて分割払いをすることができる延納という制度を
利用することができます。
【準確定申告】
亡くなった人に確定申告が必要な場合に、亡くなった人の申告と納税を行う手続
きをいいます。
相続税の計算
実際に相続税を計算するときは複雑な計算をしなければなりません。まずは、
遺産の課税価格の合計額から基礎控除額を差し引き、残りの額を法定相続分に
従って取得したものとして、法定相続人ごとの取得金額に相続税率を乗じて
計算します。
法定相続人ごとの税額を合計したものが「相続税の総額」となります。
実際には法定相続分に従って遺産を取得していなかったり、各種の控除制度が
設けられていたりというケースが多いので、さらに複雑な計算が必要になります。
相続税の計算方法について詳しくは国税庁のホームページでも確認することができます。
池袋 税理士・豊島区 税理士の久米会計事務所